KIDNEY
腎臓内科のご案内
腎臓内科とは、文字通り腎臓の病気を専門的にあつかう診療科目です。腎臓病ときくと人工透析をイメージされる方も多いかもしれませんが、それは慢性腎臓病(CKD)が進行して腎不全になった状態です。じつは、慢性腎臓病(CKD)の患者数は1300万人以上といわれ、日本人の成人8人に1人がかかっていると考えられる新たな国民病ともいわれるような、誰でもかかる可能性のある病気です。
腎臓は一定レベルまで悪くなってしまうと、自然に治ることはありません。体を正常に保つために重要な役割を担っている腎臓の機能が低下すると、様々なリスクが高まってきますので、早期発見・治療が重要です。
また、慢性腎臓病(CKD)患者さんでは、狭心症、心筋梗塞、心不全、脳卒中などの心血管系疾患の併発率が高いことがわかっています。これらの病気の予防や対策も重要です。
慢性腎臓病(CKD)の進行に伴って現れる自覚症状
慢性腎臓病(CKD)の患者さんが増えている原因は、
初期段階では自覚症状がないために放置してしまう事です。
以下のような自覚症状が現れてくる段階では、慢性腎臓病(CKD)がある程度進行していることが多いので、定期的に健康診断をうけて尿検査や血液検査、血圧などでチェックしていくことが大切になります。
- 夜間頻尿 / 夜中に何度もトイレに行きたくなる
- むくみ / 指輪や靴がきつい、寝起きの顔のむくみ
- 倦怠感 / 疲れやすく、常にだるさがある
- 息切れ / 少し動いただけで息切れがする